このブログのリンク用タグ
この記事のリンク用タグ
OSをWindowsXPからWindows7に変えて便利だなあと思ったことがひとつある。
それは、標準で電卓アプリが入っていること。
しかも、Windows7に標準でインストールされている電卓は、計算結果をコピーして、他のソフトなどに貼り付けることができる。
Windows7の電卓の使い方
1、スタートボタンをクリック。
2、電卓のアイコンがあるのでそれをクリックして起動する。
*電卓アイコンがない場合、スタート⇒すべてのプログラム⇒アクセサリ⇒電卓とクリック。
3、計算はそれぞれのボタンをクリックする。
Windows7の電卓の計算結果をコピーする方法
1、電卓のメニュー『編集』をクリック。
2、『コピーをクリック』
*編集⇒貼り付けで、他からコピーしたデーターを計算ボックスに貼り付けることもできる。
そういえば、この電卓アプリ、 LinuxOS・Ubuntuにも標準でついていたような気がする。
使える無料ソフト&無料サービスサイト内検索
- 関連記事
-
- Windows7で常駐ソフトの自動起動を停止する方法
- Windows7はパーティションの変更も簡単にできる
- Windows7は標準でISOイメージファイルのDVD書き込みができるのだ
- Windows7インストール後のライセンス認証であわてない
- 別のタブで開く・横スクロールをするなど・マウスホイールを使いこなそう
- よく使うソフトのアイコンをスタートメニューに表示しよう
- Windows7で拡張子を表示させる方法
- Windows7の便利アプリ・電卓
- Windows7のタスクバーにサムネイル(プレビュー)を表示させない方法
- Windows7さま、勝手にウィンドウサイズを変えないで!
- Firefoxで表示されないwebページを表示する・プロキシの設定
- Windows7インストール後のWindows.oldを削除する方法
- Windows.oldフォルダの開き方
- Windows7とFirefoxの組み合わせが非常に快適です
- Windows7でalphaEDITを使う方法

FC2 Blog Ranking参加中、お気に召したらクリックしてね

テーマ : Windows
ジャンル : コンピュータ